玄関マット

『玄関の上がり口にはマット』

これは常識だと、疑いもせず何も考えなかった。

玄関マットをなくしてみると、

なんとスッキリしたことか。

掃除機もモップもラクにかけられる。

ズレるのをいちいち直す手間もない。

髪の毛やホコリがマットと壁の間に

たまることもない。

廊下が広くなったようにも見える。

なんで『絶対必要』と思い込んでいたのだろう?

意識せず持ってる『マイルール』

気づいていないだけで、

たくさんあるんだろうな。

洋服の収納

『洋服はタンスにしまうもの』

だから、タンスは必須だと思っていた。

タンスをリストラして、ハンガー収納に変えたが

見やすくていい。

畳んで引き出しにしまうと

中身が見通せないので、何があったか忘れてしまう。

また、余分な物を詰め込む温床にもなりかねない。

何があるのか一目で確認できると、

着る洋服にも迷いがなくなり、時短にもなる。

なんか落ち込む

ひとりの時間、

黙っていると様々なことが脳裏をよぎり

なんか落ち込む。

波動が下がると、良いことがやってこない。

そんな時は呪文のように『天国言葉』を言う。

『ついてるついてる』とにかく言う。

1日1000回言うと、世界が変わってくるらしい。

というか、数ヶ月前思いも寄らぬことが

起こり、本当なんだ!と経験済みだ。

もちろん偶々といえばそうなのかも知れない。

でも、『天国言葉』効果だ!とピンときた。

YouTubeの『ハッピー研究所』さんも

『天国言葉』実験をして、

ミラクルを体験したと言っていた。

言うだけはタダだし、やってみて損はない。

『ついてる、うれしい、楽しい、しあわせ』

とにかく波動を上げる。

メルカリ

断捨離をしていると、

リサイクルショップで引き取ってくれないモノが出てきたりする。

例えば、スポーツ用品。

スケート靴だったり、

レオタード類だったり。

リサイクルショップのホームページには

『スケート靴中古品買取』と書いてあっても、

実際には『未使用』でないとダメだったりする。

そういう時にメルカリが役に立つ。

値段はいくらでも、

とにかく必要としている人の元に届いてくれると

うれしい。

今日は5点出品して、即3点買い手がついた。

まさかのスピード感に驚いた。

取り敢えず、行き先が決まって良かった。

ありがとう。ありがとう。

毎日少しずつ

今日は深大寺の植物園へ。

植物園の駐車場が満車で、

入り口を2往復しても入れなかった。

仕方なく歩くと20分くらいかかる他の駐車場に。

駐車場から5分ほど歩くと深大寺そばのお店があり、お昼休憩。

『そば稲荷』が有名なお店で、

天ぷらサクサクでお蕎麦も美味しかった。

思わぬ出会いだった。

今日は19000歩歩いた。

『毎日1万歩以上歩く』ことを目標に

3年取り組んできた。

雨の日は8000歩くらいの時もあるが、

大体クリアしてきた。

始めた頃は、

3000歩くらいから一気に増やしたので

結構つらかったが、

慣れてくると普通のことになった。

断捨離も毎日5分以上取り敢えず

どこかはやっている。

何れ普通のことになるだろう。

毎日少しずつ。

生花を飾る

『花を飾ると神舞い降りる』

という本が本屋に並んでいた。

斉藤一人さんが

『ユリを飾ると空間が浄化されるんだよ』と

語られていたのを聞いてから、

家に生花を欠かしたことがない。

ユリ率は高いが、

花屋さんの入荷状況によって色々だ。

一人さんの話を聞く前は、

手間が掛からない造花を季節ごとに替えていた。

でも造花より、

命のある生花のほうがやっぱりいい。

『旬』を大切に生きたい。

歯の詰め物

歯科の定期健診で半年に一度チェックして

もらっている。

中学生の時に詰めたプラスチックが変色して

しまったので、詰め直してもらった。

もう何十年も経つ。

よくもったものだ。感謝。

中学生の頃は本当に歯に対しても無関心だった。

死ぬまで自分の歯は使いたいので、

今はしっかりメンテナンスしている。

年を重ねるごとに今までと同じケアでは

足りなくなることもある。

肌のように口腔内も労ってあげないと。

染み付いた貧乏症

ウチの母の口癖は

『お金がない』だった。

自分は覚えていないが、

『うちはお金がないからダメだよね』と

私も言って色々諦めていたそうだ。

お金がないから貧しいのではなく、

心が貧しいから貧しかったのではないかと思う。

現状に不満ばかりいって、感謝していなかったのだろうなぁ。

それはさておき、

ケチケチいじましい染み付いた貧乏症

克服したと思いきや、

いやいやまだ根が深い。

ちょっとした瞬間に顔をだす。

モノを買う時『コレがいい』と思った瞬間に

『もっと安いのあるかもよ』とか

『アレで代用して間に合わせられるかも』

と囁きが聞こえて来る。

もちろん色々検討して考えることも必要だ。

でも、心を豊かにするようなモノに対しても

『ゆとり』を削って『間に合わせ』にしようと

してくる。

そんな時は、

『コレが今の私にふさわしい』と

思うようにしている。

ニトリやるねぇ

3年でくたびれてしまったソファーの替えを

ここ数ヶ月探していた。

今のは無印良品のフェザー仕様で、

クッションとカバーの替えも販売されている。

でも、同じモノを買う気にならない。

フレームもくたびれてしまっているからだ。

長くつかうつもりだったのに、期待外れ。

いろいろなメーカーを検討してみたが、

ニトリにした。

まず、価格と品質。本当に『お値段以上』。

座面と背もたれがバラバラになるので、

搬入経路も大きく取らない。

さすが!

後は、使用してどうか。

楽しみだ。

全く関係ないハナシ、

今朝ウチのワンコの肉球の間から

松ぼっくりのような木の実が出てきた。

よく挟まったもんだ。

買ってしまった

『いい感じのパーソナルソファーがあるといいなぁ』

そう漠然と思っていたが直ぐに買う予定はなかった。

以前から検討していたフロアスタンドを思い切って

購入しようとインテリアショップへ。

そうしたら、出会ってしまった。

『いい感じの』に。

色もデザインも大きさまでいい感じ。

張り地が廃盤になりラスト一点とのこと。

しかもお値段もお得になっている。

『お得』に負けるとダンシャリアンを名乗れないかもしれないが、

『出会い』も大切だ。

Bo Conceptのチェア思わず買ってしまった。

リビングに置くと、やっぱり良かった。

お気に入りが増えると楽しくなる。