凡才なので

青い鳥症候群(あおいとりしょうこうぐん)は、モーリス・メーテルリンク作の童話「青い鳥」(仏: L’Oiseau bleu)の中で「主人公のチルチルとミチルが幸せの象徴である青い鳥を探しに行くが、意外と幸せの青い鳥は身近にあることに気付かされる」ことから、「今よりもっといい人が現れる」「今よりもっといい仕事が見つかる」など現実を直視せず根拠の無い「青い鳥」を探し続ける人たちを指す通俗的な呼称である。

Wikipediaより

私も『青い鳥』を追いかけていました。

自信がないくせに

何故か『もっと非凡なはず』と。

だから『ここじゃないもっといい場所がある』と

頭の片隅で思っていたようです。

息子の担任の先生が

以前、

『藤井聡太くんみたいな天才じゃない限り、

 普通の人は勉強をコツコツやらないと

 いけないんだよ』と。

そうですね。全くです。

自分のような凡才は

コツコツ学ばないといけません。

なのに勘違いしていた氣がします。

リスキリング致します。

雪降りました

天気予報どおり

今日は朝から雪が降りました。

犬は喜び、庭駆け回ってました。

雪を舐めまくったり。

天気予報では『2センチの積雪』

とのことでしたが、

うっすら積もっている所もありましたが、

道路などは全く積もりませんでした。

でも路面は濡れているので、

明日の朝の凍結が心配です。

日中は春の陽氣になるそうなので、

楽しみです。

梅園に行きたくなります。


にほんブログ村

https://ping.blogmura.com/xmlrpc/ysae5npzxpp7/

カタヅイタ?

去年の始めから

本格的な断捨離を行ってきました。

家中から不要なものを取り除き、

シンプルにして整えてきたつもりです。

やましたひでこさんの断捨離講座で学び、

ハウスキーピング協会の

整理収納アドバイザー1級を取得して、

『モノ=自分』に真剣に向き合ってきた

ツモリ😅

整えた後は、

インテリアコーディネーター協会の

勉強会での情報を取り入れつつ

『あり合わせ』をやめて

『お気に入り』にしてきた

ツモリ😶

時間とお金と労力を費やして、

みつけたかったのは

『自分軸』です。

己を知ろうと必死でした。

で、解決したのか?

『カタ』が『ツイタ』でしょうか?

🤪

前よりマシにはなりましたが、

『自分軸』が定まっていません。

洗面所の引き出しだったり、

机の引き出しだったり、

見えないところを適当に誤魔化して

いるからかもしれません。

まずは2週間

『誤魔化し』の徹底排除に取り組んで

みようと思います。


にほんブログ村

https://ping.blogmura.com/xmlrpc/ysae5npzxpp7/

1000万円当てたら

宝くじで1000万円当てた人に遭遇しました。

『本当に当たるんだ』と

思ってしまいました。

宝くじ買いますが、

実は『当たる!』と心から思っていない

自分がいるのに気付きました。

『当たればいいなぁ、けど当たらないよね』

そんな風に思っていました。

当たった方は、

『ワクワクして妄想してた』そうですよ。

ミニチュアハウス

リトアニアのミデーネ社は

陶器製の精巧なミニチュアハウスを

作っています。

ヨーロッパ各地に実在する建築物を

忠実に再現しています。

ゴッホの住まいや

アドラー心理学のアドラーの生家なども

あったりします。

先日のテーブルウェア・フェスティバルで

出会ってしまいました。

これはイタリアの北部の街

Canazei(カナツェーイ)に

実際にある建物です。

Google earthでCanazeiの街を見ると

可愛らしいステキな建物が

たくさん建っています。

キャンドルを入れても

お香をいれても楽しめます。

お香の煙がゆらりと立ちのぼると

なんとも懐かしい気持ちになります。

暖炉のある家に憧れます。

にほんブログ村

https://ping.blogmura.com/xmlrpc/ysae5npzxpp7/

マイクロステップを実行

ナポレオンヒルの

『思考は現実化する』の

アクションマニュアル付き

完全翻訳版を2週間くらい前に

購入していました。

早く読みたいと思っていたのですが、

なかなか行動に移せていませんでした。

仕事が立て込んでいたので、

『この仕事が終わってから』と

先送りしていました。

『早く読みたい』なら

1行でも読めばいいのに、

まとめて時間を取って一氣にやろうと

していました。

悪いクセです。

『マイクロステップ』が大切です。

まず本を開くだけでもいい、

一行よむだけでもいいのです。

先送りして何もしないよりマシです。

なので、

本を開くことをしてみました。

気が付けば、

数ページ読み進めていました。

にほんブログ村

https://ping.blogmura.com/xmlrpc/ysae5npzxpp7/

立春

暦の上では、今日から春です。

今日は5年ぶりにある方にお会いしました。

5年前、息子のことで

悩んでいたことがありました。

その当時、某大学の教授をしておられた方で、

相談にのっていただいたことがありました。

久しぶりにお会いしました。

今は高等学校教育にかかわりながら、

本を執筆されているとのことでした。

もう70才を越えられているのに、

益々やる気に満ちておられました。

ペンを取り出すと、

手書きで息子宛にメッセージを

書いて渡してくれました。

心遣いが嬉しくあたたかく感じました。

『教育者として生きる』と決めてから、

苦学をされて『教育者』となった先生です。

いつも驕らず、偉ぶらず、

一人一人にしっかり向き合う姿勢に

頭が下がります。

にほんブログ村

https://ping.blogmura.com/xmlrpc/ysae5npzxpp7/

テーブルウェア

テーブルウェア・フェスティバルが

東京ドームで開催されています。

前売りチケットを買っていたので

行ってきました。

https://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/

たくさんの食器がその場で購入できます。

私は断捨離して

食器は必要最低限にしているので、

見るだけでにしておこうと

心に決めていざ会場に。

立ち並ぶブース

数時間では見きれないブース数でした。

私は『織部』が好きなので

どうしても惹かれてしまい

つい買いたくなってしまいましたが

なんとか堪えました😅

でも、技ありの花瓶を見つけてしまい

買ってしまいました。

置いて花を飾る
壁掛けで花を飾る

置いても、掛けても使える花瓶です。

山口県萩市の萩焼です。

ちょっとした花が可愛く飾れます。

佐賀県嬉野市の喫茶もあり、

嬉野温泉湯豆腐を食べました。

喫茶メニュー

お出迎えのほうじ茶の香りが最高でした。

お豆腐も優しい味でした。

にほんブログ村

https://ping.blogmura.com/xmlrpc/ysae5npzxpp7/

5万年ぶりの彗星

地球に5万年ぶりに接近した彗星

『ZTF彗星』

あ〜見てみたい!

今晩は残念ながら曇っていて

月さえよく見えませんでしたが、

まだチャンスはありそうです。

ニュースで言っていました。☟

https://news.yahoo.co.jp/articles/0378dff927dff9da75cc9c57034547dfe588001b

軌道が変わってしまい

この次は見られないそうです。

まぁ軌道がそのままでも

5万年後ではどのみち見ることは出来ませんね😅

前回来た時は石器時代とのこと。

宇宙はどれだけ広いのでしょう!

どこを巡ってきたのかドライブレコーダーで

記録していたら見てみたいです。

想像もつかない世界が写っているはずです。

にほんブログ村

https://ping.blogmura.com/xmlrpc/ysae5npzxpp7/

可燃ゴミが資源に

今朝のニュースで

『可燃ゴミを再生紙にする』

SDGsの取り組みの話題がありました。

新聞紙や紙パックなどのリサイクル♻️

これはどこでもやっていますが、

複合素材や汚れたものは

今まで『ただのゴミ』でした。

それをリサイクル♻️するのだそうです。

神奈川県座間市のイオンのフードコートで

出たゴミ(紙コップ・紙ストロー・ペーパーなど)

を回収し、

コアフレックス信栄という会社へ。

①水と特殊な薬品を混ぜて溶かす

②12時間ふやかす

③混入している重量ゴミ(金属製のものなど)除く

④空氣を混ぜて印刷インクを浮かして取る

⑤白い紙が出来上がる

⑥裁断してトイレットペーパーにする

⑦イオンの売り場に帰ってくる

この技術があれば、

焼却処分のゴミが劇的に減ります。

可燃ゴミが資源になるのですから、

スゴイです!

地球にも優しいですね。

にほんブログ村

https://ping.blogmura.com/xmlrpc/ysae5npzxpp7/